2016,12,9 fri 〜 12,11 sun 「na-harvest TRUNK SHOW」

TRUNK SHOW始まりました(^^)

素敵な作品、美味しいものがいっぱいです♪

本日は、18時までです。
皆様のお越しをお待ちしています。

 

出展者のご案内

〜POTTERY STUDIO BOO〜

里見 しのぶ
POTTERY STUDIO BOO
https://www.facebook.com/potteryboo/

2006年 いずみ陶芸学院入学
2009年 同学院卒業

使い勝手が良いこと。
実用的であること。
手に持った時の感触やなじみやすさ。
少しだけ存在感を感じさせる色や形。

そんなことを想いながら楽しみながら、
生活にそっと寄り添える器を作りたいと思っています。

どびん、ミニピッチャー、深鉢、中鉢、浅鉢、おさらなどをお持ちします。
受注生産なども承りますので、お気軽にお声がけください。

 

〜BOTANICA〜

水崎真奈美 Mizusaki Manami
福岡生まれ。デザイナー。
本の装幀や絵本などのデザインを生業とする。
過去に、手作り雑貨やリメイクを提案した掲載雑誌や手芸の本も多数手がける。
著書では2000年刊の『エコクラフトで作る生活雑貨』(SSコミュニケーションズ)がある。
1992年から「植物」をモチーフに作品を制作、個展も続けている。
主な作品はインスタレーション、ドローイング、
活版印刷カード、鋳造硝子など。

TRUNK SHOWには、
ガラスプレートとポストカードの展示販売をさせていただきます。

【押し葉ガラスプレート】
羊歯をガラスでプレスし、溶解。植物を封じ込めたプレート

【ブルーカード】
印字紙の上に植物を置いて感光させて制作したフォトグラムを版下にして、大好きな日光写真の色(サイアノ)をオリジナルカラーで印刷表現しました。
※カードの詳細はコメントにてアップしています。

 

〜After The Rain 〜 


Shoko Iwaki
身体を動かすことや自然の中で過ごすことの心地よさをあらためて感じ始めた頃にサーフィンと出会い、それがライフスタイルの一部となって海のそばで暮らすこととなる。
物心ついた頃から魅せられてきた、自然の恵みからインスパイアされたモノ作り。
感じること、カタチにする喜びを大切に、作品を作り続けている。
OnlineShop:www.aftertherain.me
instagram:aftertherain_rainbow

当日は、天然のストーンやシェルを使ったアクセサリー、
シェルリースをご用意致します。
(すべて一点ものとなります)

どんなデザインの作品に出会えるか楽しみにお越しくださいね。
※写真は商品のイメージとなります。

 

〜ATELIER JIRI〜

13年前。数々の運命的な出会いに導かれ、とある師匠に弟子入り、師匠から様々な技術を学ぶ中で、『自分の彫りは、自分で見つけて、それを自分の彫りだと言えばいい』という言葉を受け、以来自身の彫りを追求していく。
【和彫金】と名付けたのは、より多くの人にこの伝統を知ってほしいという想いと、自身の試行錯誤の中から生まれる新しい【伝統】を作り続ける!という熱い想いが込められている。

今回は、ジリさんの”和彫り“を多くご覧いただけます。前回のワークショップの際に、お問い合わせの多かった、猫のブローチや、イチョウのブローチ、真鍮のコンチョ、和彫りのコンチョ、シルバーのアクセサリーもご購入いただけるそうです!
壁掛けも素敵です♪

日本の伝統を脈々と受け継ぐ、ジリさんの作品に会いに来てくださいね。

blog⇨http://jirisilver.exblog.jp/24852193/

 

aterier CHERRY

水野 直純 Naozumi Mizuno
1993年 23歳の時に「チェリー工房」を設立。
サドルレザーを中心にレザーグッズの制作を始め、現在では色々な革を使い分け手縫いに拘った多種多様な作品をリリース。
ATELIER CHERRYでつくられる商品は、安定したクオリティを保つため、ほぼ全ての商品が一点一点職人の手により作られている。
その手間をおしまない至極のレザーグッズは、全国のファンを魅了している。

今回は、丁寧に作られた皮小物、インテリアなど他ではなかなか手に入らない一点物を販売いただきます。
また、私たちのround table designaterierCHEERYのコラボレーションバックもご覧いただけます!

home page⇨http://www.ateliercherry.com

 

TRUNK SHOW 出展アーティストのご紹介

後藤漆藝
〜漆職人 後藤信治〜
1971年山形県生まれ。神奈川県藤沢市在住。
某電機メーカーや広告代理店で10数年勤務後、奥底に眠っていた真の情熱に従う人生の決断をし、5年間家具職人として働く。
2007年、鎌倉彫伝統工芸士、小園敏樹氏に師事、弟子入り漆工を修行する。
2010年、後藤漆藝設立。主に鎌倉彫の漆による塗装、その他漆工による漆器制作。また木工による木製品や家具制作も行う。
2014年鎌倉彫技能士習得。

na-harvestでも、金継ぎや、漆仕上げお箸作りのワークショップを開催してくださった後藤さん。
今回ご出展頂く作品は炭化竹に漆を塗った竹箸や艶を抑えマットな蒔き塗りのお椀などの漆器たちになります。後藤さんの静かだが確かな存在感のある漆器達を見に来てくださいね♪

 

〜mills 〜


Chiyo Takagi
美術大学卒業後、企業のインテリアファブリックの企画に携わり、その後渡英。
ヨーロッパ各地の伝統的なクラフト手法を学び帰国ののち、2015年に自身のインテリアファブリックブランド“mills”を立ち上げ、インドと日本を行き来しながら制作活動を続けている。 

【mills】
Hand down craftsmanship. 
職人技を受け継いでいく
何世代にもわたり培われてきた技法で、土地に根付いた素材を使い、職人によってつくられたプロダクトはこの瞬間も各地で受け継がれています。millsは伝統的な手法の中に美しさ、そして力強さを感じインドのブロックプリント技法を使ったベッドリネンやショールを作っています。

7月に刺繍のWSをしてくださったchocostaの高木さん。
TRUNK SHOWでは、ご自身のブランド“mills”の商品から、
ベッドリネン(コンフォーター、クッション)
アクセサリー(ショール)
タオル、スロー(手紡ぎ手織り)
を展示販売いただきます。

美しいテキスタイルデザインと作り手の技術、
是非見にいらしてくださいね。

 

〜薬膳料理家 ごとう ゆみこ〜


2008年、湘南・本鵠沼に薬膳ごはん和【nico】をOpen。
「ご飯を食べてにっこり、そしてまた和える」をキャッチフレーズに、食べるとココロも体も元気になるメニューを提案。近日、同店夜営業にて、餃子などの包む料理kurumu(くるむ)ラインをスタートさせる予定。エキサイトBlog 「ごはんを食べてにっこりそしてまた和える」を配信中。

na-harvestにおいても、信州中野の旬の食材を使い薬膳料理教室を開催してくださった由美子さん。今回は、‘やみつき‘間違いなし!の「麻辣油」をご出店いただきます。
数量限定となりますので、お早めに♪

 

 

〜BENSEMA〜

ハンドプレーンはボディーサーフィンの道具です。ハワイ等海外では大会が行われるくらい普及してきています。
最近ではサーフショップで取り扱いするところも出てきましたが、日本では、まだまだ新しいジャンルのマリンスポーツです。

ボードに乗るサーフィンとは違い、直接波のパワーを体感するボディーサーフィンはサーファーにとっても新鮮な体験させてくれます。
手軽なハンドプレーンはリュックに納まるA4サイズ。真夏の海水浴場でも規制される事も無いので、どこでもサーフィンを楽しめます。
手軽でシンプルなギアでなので、サーフィンをしない方や女性のユーザーさんが比較的多くワークショップに訪れて来ています。

今回の会場となる、round table homeのお隣にアトリエを構えるBENSEMAさん。
当日は、ハンドプレーンのキット販売をしてくれますよ。

Bensemaでは、2015年からハンドプレーンの「作るx遊ぶ」のテーマでワークショップを開催していています。
使用する木材は「桐」。軽くて加工のし易い木材なので最適な材料。外形は定番のフィッシュモデルとなります。
時間制限はありますが、アクリル絵の具を使い好きなデザインを表現できます。
ベルトも好きな色を選んで頂き、手のサイズに合わせて制作します。
最後の防水処理は時間がかかるため、Bensemaでお預かりし、お引き渡しは1週間後となります。
わずかな道具で仕上げる事ができ、楽しく心地よい作業です。

プロフィール
藤沢市片瀬在住
ホームポイント:片瀬西浜
職業:プロダクトデザイナー
サーフィン歴:40年
「作る X 遊ぶ」のコンセプトのもと、ハンドプレーンの普及活動を行っています。

 

〜イラストレーター華鼓〜

“華鼓”

藤沢生まれ 瀬戸在住
鉛筆画を中心に本の装丁、テレビのイラスト、映画への作品提供。
空の上の大切な人に想いを届けるノート『空へのノート』を製作中。
オリジナルポストカードのギフトボックスの販売スタート予定。
本『すぐそこのたからもの』吉本ばなな/文化出版局
テレビ『にほんごであそぼ』べべんの紙芝居  
映画『ヤーチャイカ』覚和歌子・谷川俊太郎監督作品 など

『空へのノート』は、空の上の大切な人に想いを届けるノートです。

私たちと空との間に、たしかにあるものを見つめながら描いてきました。

活版印刷で一枚一枚すられた
ポストカード2種を含む10枚のポストカードのギフトボックスを販売いたします。

私は湘南で生まれ、育ちました。実家もここから近く、結婚して住んだ場所も
初めての子育てをした場所も、ここから歩いて5分ほどのところです。
思い出が溢れるこの場から、また、私の大切な友人が作っているこの空間から
作品をお届けできることをとても幸せに思います。

華鼓より

 

〜食事療法士 辻野将之〜

東洋医学を基本とした生活習慣改善指導を含めた、食事療法の提唱や星野リゾートでの滞在型、体質改善プログラムの指導を行うなど、幅広く活躍されています。
また、日本食事療法士協会にて食養生コーディネーターの養成講座の講師を務め、食養生の専門家育成と啓蒙活動などを行っています。

http://www.shokuyo.jp/

今年1月には、ここround table homeで、はじめての食養生をテーマに楽しい勉強会を開催してくださいました。
今回は辻野先生の想いや、楽しく実践できる食養生の実例を数多く紹介している書籍の販売をいたします。
体質を改善したい、より美しくありたい、いつまでも元気でいたい!そんな皆様に大変ご好評を頂いております。
ぜひお手にとってご覧くださいね。

〜販売書籍〜
からだと心を整える「食養生」-技術評論社
お米を食べるだけでこんなに痩せた-講談社
週末お米ダイエット-マガジンハウス

〜round table design〜

’毎日をちょっと楽しく’をテーマにパターンから丁寧にものつくりに取り組む。
ワークウェアの展開を中心に、オーダーでのオリジナルエプロン、バックの製作など。

今回は、リネンのエプロン、パンツ、バックに加え、動きやすさを実感できるリネンのヨガパンツを2型ご用意しました。

atelie CHERRYさんとのコラボレーションバックも、今回は特別にご覧頂けます。

ご試着スペースもありますので、お気に入りを見つけに来てくださいね。

※もちろん、オーダーも賜りますので、ご遠慮なくご相談ください(^^)

※リネン商品の一部は、3日間だけの特別価格でお求めいただけます♪